budo-ka’s 入門「投資」講座

投資信託の積立による資産形成とETF投資(配当益)による生涯年金の取得を目的とした投資法

投資初心者は、書籍から概要を学べ。おすすめの投資本、四選。第三回入門「投資」講座

投資の本

 

今回は、投資を始める前に読んでおきたい、初心者向けの投資本を四選、紹介したいと思います。

 

何だ本を読むなら、こんなサイトいらないよ。」と怒られそうですが、それでも投資を始めるのであれば、最低限の知識は書籍などで勉強してから、始めたほうが良いと思います。

 

理由は、書籍を読む事によって、投資の概要を知る事ができるからです。

 

今はインターネットがありますから、調べたい事は、検索すれば、すぐに知る事ができます。

 

ただし、投資初心者の方は、何を知りたいのか、何から調べたら良いのかも分からない場合が多いでしょう?

 

書籍を読み、分からない用語があれば、そこでインターネットの出番です。

 

ご自身の大事な資産を投資していく訳ですから、まず概要は書籍でしっかりと理解し、部分はネットで調べながら、投資の知識を増やしていきましょう。

 

 


【budo-ka のおすすめ投資本、四選】

 

以下、紹介する書籍は、全て私自身が読み、参考になった書籍です。

 

1)積立王子の毎月5,000円からはじめる投資入門

 

積立王子の毎月5000円からはじめる投資入門

積立王子の毎月5000円からはじめる投資入門

 

 「草食投資隊」ってご存知でしょうか?

 

コモンズ投信の会長、ひふみ投信の社長、そしてセゾン投信の社長である著者の中野晴啓氏の三名で結成された「長期投資」の普及を目的に結成されたグループ?です。

 

著者の中野社長は、セゾン投信の発足当初から、書籍や全国各地で開催するセミナーなどを通して、積立による長期投資の有効性を唱えてきました。

 

私も影響を受けた一人です。

 

中野社長の本は、どれも内容的には同じような内容が多いのですが、やはり長期投資における根幹的な考えが一貫されていると思います。

 

・店舗型の証券会社や銀行では、投資を行わない。

・販売手数料が無料なもの(ノーロード)を選ぶ。

・信託報酬の安い投信を選ぶ。

ドルコスト平均法による積立投資。

・分配金を出さない投資信託を選び、長期的な複利的な効果を得る。など

 

ソフトな外見とは裏腹に熱い男だと思います。

 

現在、中古本だとかなり安く買えますので、中野社長の本はご一読をおすすめします。

 

【参考記事】

budo-toushi.hateblo.jp

 

 ↓中野社長の運営する「セゾン投信」の公式サイトはこちらから

つみたてNISAをはじめるならセゾン投信


2)投資信託にだまされるな!

 

この書籍は、まず「投資信託にだまされるな!」のタイトルが斬新でしたね。 

 

著者の竹川美奈子さんも、数多くの著書があり、投資界の第一人者と言えると思います。

 

内容的には、まずこういった投信は買うな!という事例を徹底して紹介してあります。

 

一例を挙げると、

・高金利な定期預金とのセット販売の投信

・外貨建てなどの意味の分からない投信

・流行りもののテーマ型投信

・やたらと高利回りを強調する投信など

 

実際、私もハイ・イールド債って、言葉の響きで何かグレードの高い債券かと思っていましたが、実は信用の低いジャンク債の事だと、後から知りました。

 

あと、三か月間だけ高利回りの定期預金とセット販売の投資信託は、いまだに銀行などで販売されていますね。

 

  

金利が0.50%とか高いのですが、年利ではなく三か月間だけだったりするので、実は大したことはないのですよね。

 

例えば、100万円預けた場合、年利だと5,000円なのですが、三か月だと5,000円を12で割ったものに、3を掛けるだけですから、1,250円となります。実質的な年利は、0.125%です。税引き後だと、250円引かれて、1,000円未満ですね。

 

またセットで販売される投資信託は、販売手数料がかかったり、信託報酬が高かったりするので注意が必要です。

 

中盤以降は、当時としては、おすすめの投資信託(ファンド)が紹介されています。

 

私も当時のファンドの購入時の参考としました。

 

ただし、ここ1~2年でインデックスファンドの信託報酬は、びっくりする位に下がりましたから、これから投信の購入や積立を始める場合は、注意が必要です。

 

竹川さんの書籍は、積立NISAiDeCoを扱ったものもありますので、読んでみると良いと思います。

 

 

3)投資家が「お金」よりも大切にしていること

 

投資家が「お金」よりも大切にしていること (星海社新書)

投資家が「お金」よりも大切にしていること (星海社新書)

 

 著者のひふみ投信の社長の藤野英人氏は、最初に紹介したセゾン投信社長の中野氏と共に、草食投資隊のメンバーです。

 

この本の見開き1ページ目は、「私はお金が大好きです」から始まります。

 

内容的には、投資の方法というよりも、投資についてやお金についての考え方ですね。特に日本人全体の投資やお金に関しての考え方を変えたいというのが、著者の希望なのだと思います。 

 

おそらく影響を受けた方も多いのではないでしょうか。

 

ひふみ投信に関しては、以前は独立系投信の中堅どころといった感じでしたが、現在はひふみプラスの名でSBI証券楽天証券などの証券会社や地銀などでも販売されています。

 

ここ数年の販売量の増加には、本当に驚きます。

 

ネット証券などの、販売金額や販売件数などは大体1位か2位ですし、積立の設定件数などでも大体1位か2位です。それだけ支持されているファンドという事なのでしょう。

 

カンブリア宮殿のテレビ出演の影響もあるのでしょうが、それに比例するだけのリターンを重ねてきたのも、大したものだと思いますね。 

 

 

4)お金は寝かせて増やしなさい。

 

お金は寝かせて増やしなさい

お金は寝かせて増やしなさい

 

最後に紹介するのは、「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー」こと水瀬ケンイチ氏の著書です。

 

上記に紹介した三冊の書籍は、投信会社の社長だったりFPが書いたもので、言ってみれば「売る側」の書いた書籍ですが、この書籍のみ「買う側」の書いた書籍となります。

 

インデックス投資に関しては、著者自身15年の実績があり、積立投資に関しては、大先輩といった感じでしょうか。

 

ここ15年の間に、ITバブルがあり、ライブドアショックがあり、そして、あの数十年に一度と言われたリーマンショックも ありました。

 

ここ数年でも、チャイナショックやユーロ危機といった世界的な株価の暴落がありましたから、そこを乗り越えての体験談は、これから積立投資を始める方の参考になるのではないかと思います。

 

要は、相場の上下に左右されず、積立投資をいかに継続していくかが重要だという事ですね。

 

本著では、積立投資の出口戦略や年代に応じて投資比率を変えていく「リ・アロケーション」などについても触れています。

 

「リ・アロケーション」については、以下の参考記事をお読み下さい。

 

budo-toushi.hateblo.jp

 

budo-toushi.hateblo.jp

 

 

 

【投資を始める前に読んでおきたい投資本、四選のまとめ】

 

今回は、主に投資信託の積立に関しての書籍を紹介してみましたが、いかがだったでしょうか?

 

どれも初心者向きの投資本として著名なものですので、大抵の図書館には置いてあるのではないかと思います。

 

無ければ、同じ著者の書籍を借りてみると、良いと思います。

 

書籍を読む目的は、概要を掴む事です。何冊かの書籍を読むことで、まず概要を掴みましょう。

 

次回以降は、全三回にわたって、どこで投資を始めるか、証券会社の選び方を紹介してみたいと思います。

 

今回も最後までお読み頂きありがとうございました。

 

2018年3月16日 .budo-ka.記

  

 

  
↓入門「投資」講座のまとめページです↓
 

budo-toushi.hateblo.jp